ホームへ戻る

あまり知られていない
浴槽の話。

鋳物ホーロー浴槽について、知る人ぞ知る人情報を大和重工の技術者がお届けします。
10
2025.03.21

200年近く受け継がれる風呂づくりの物語 


 
 
 
江戸時代の天保2年(1831年)に創業した私たちは、広島・可部の地で鋳物業を基盤に始まりました。 宿場として交通と物資の要衝であったこの地で、鍋や釜、五右衛門風呂といった日用品を製造し、人々の生活に寄り添うものづくりを続けてきま...

9
2025.02.10

保温材「発泡ウレタン」が持つ力 


 
 
 
※サンプル品のイメージ画像です(左:保温材なし、右:保温材あり) 当社の鋳物ホーロー浴槽は、標準で「保温材(発泡ウレタン)」を吹き付けています。 これによりあたたかさを長続きさせることができます。 その他に、どんなメリットがあるの...

8
2024.12.26

なぜサウナの水風呂に五右衛門風呂が使われているの? 


 
 
 
近年サウナーと呼ばれるサウナを愉しむ人々が増えてきていますね。サウナのセットとして欠かせないのが、水風呂です。近年、当社で製造している五右衛門風呂が、水風呂として納入させていただく事例がとても増えています。 当コラムでは、五右衛...

7
2024.12.03

ホテルの浴室設計で浴槽を選ぶポイントは? 


 
 
 
多様なバスルームコンセプトに合わせた設計 宿泊者にとって目的地のひとつにもなり得るバスルームは、長い年月をかけて企画設計されています。バスルームのコンセプトはホテルの数だけ存在し、空間素材の質感から、サイズ、形状など、様々な要素がオーダ...

6
2024.09.17

直焚鋳物ほうろう風呂がロングセラーの理由は? 


 
 
 
身体が芯まで温まり、心地よい「ぽかぽか気分」が堪能できるから 日本国内で唯一五右衛門風呂を頑固なまでにつくり続ける当社が自信を持ってお勧めする直焚鋳物ほうろう風呂。 直焚鋳物ほうろう風呂は浴槽の下に炉を作り木材を燃やすことで、直接...

5
2024.09.17

浴槽にはどんな素材が使われているの? 


 
 
 
当社で製造している鋳物ホーローのほか、広く普及しているFRPや、旅館で見かける木や陶器など、多くの材質があります 浴槽には、サイズ・材質・形状・カラーなど様々な種類があります。「どれが良いか分からない」「どれを選んでも大差ないのでは?」...

4
2024.09.17

なぜ鋳物ホーロー浴槽は環境に優しいの? 


 
 
 
リサイクル率が高く、89%と優れているから ビジネスホテルに多いユニットバスの浴槽は材質として、アクリルやFRPを使用しています。しかし、アクリルやFRPの主原料であるプラスチックは昨今の環境問題の深刻化によって使用が控えられています。...

3
2024.09.17

なぜ鋳物ホーロー浴槽の保温性は高いの? 


 
 
 
高い熱伝導で浴槽全体が温かい状態を保てるから 鋳鉄や鋼板の表面にガラス質を高温で焼きつけてできたホーロー浴槽は、世界中の高級ホテルでも使われています。 当コラムでは、なぜ鋳物ホーロー浴槽の保温性が高いのかについてご紹介します。 ...

2
2024.09.17

鋳物ホーロー浴槽の耐久性はどれくらい? 


 
 
 
20~30年経過しても光沢を保持します 鋳物ホーロー浴槽は、表面がガラス質で覆われています。そのため傷が付きづらく、滑らかな質感を長期間にわたって維持することができます。 また鋳物ホーロー浴槽は、ホーロー下部にある鋳鉄が厚さ約5m...

1
2024.09.17

なぜ高級ホテルに、「鋳物ホーロー浴槽」が採用されてるの? 


 
 
 
「美しさ」「耐久性」「快適性」が高いレベルで融合しているから ビジネスホテルの多くはFRP浴槽を採用していますが、一流と呼ばれるホテルや旅館などの宿泊施設には当社の鋳物ホーロー浴槽が多く採用されています。2016年に開催されたG7伊勢志...

お問い合わせはこちらから。
お気軽にご連絡ください。